ヤッホーのクラフトビール常飲者実態調査

ヤッホーブルーイング プレスリリース
【クラフトビールに関する調査結果】「選ぶ楽しみ」「コミニュケーション」といったコト要素が若い世代に支持

株式会社ヤッホーブルーイングがクラフトビール常飲者を対象にした実態調査を実施したというニュースです。

クラフトビール常飲者って何でしょう(笑)
麦風も常飲者かな?

記事によると、月に一回クラフトビールを飲む人だそうです。

麦風は常飲者だね。

目次

1 調査概要

調査対象:一都三県在住の20~59歳の男女、クラフトビール常飲者
調査期間:2018年10月
調査方法:インターネットによるアンケート
回答者数:1115名
回答者属性:全体=1115人、男性=558人、女性557名
出典:(PRTIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000018582.html)

2 調査結果

実態調査の結果をまとめと、麦風の感想を一気にどうぞ。

2-1 クラフトビールを選ぶ理由

  1. 選ぶ楽しみがあるから
  2. 少し高くてもおいしいものが飲みたいから
  3. コミュニケーションのきっかけになるから

麦風も1位の理由に同意ですね。
クラフトビールの何がいいって、いろいろと選べるところ。

自分の知らないビールを見つけると、ワクワクします。

2-2 クラフトビールを飲むきっかけ

  1. 家族・友人・知人に勧められたから
  2. 美味しそうだったから
  3. パッケージデザインが気になった・気に入ったから

麦風はパッケージデザインで選びますね。

2-3 クラフトビールはどこで飲むことが多い?

  1. 自宅
  2. クラフトビール専門店
  3. レストラン

クラフトビール専門店っていいですね。

以前、東京に行ったときに
クラフトビアマーケットというお店に行きました。

都内に複数店舗展開しているのですが、
・クラフトビールが常時30種類選べる
・お店ごとに料理の特色がある(沖縄料理とかメキシカンとか)

という素晴らしいお店でした。
静岡にも出店してくれないかなぁ。

2-4 クラフトビールで最も好きなビアスタイル
(ビールの種類)

  1. ペールエール
  2. ピルスナー
  3. ホワイトエール
  4. IPA
  5. ヴァイツェン

うん。まぁ納得の結果です。

しかし、麦風が好きな「バーレイワイン」というスタイルが
好きと回答した人は

なんと0.1%
(母数が1115人なので一人か二人)

そんなに少ないんや!衝撃(笑)

バーレイワインって何って方。

ヤッホーブルーイングでは「ハレの日仙人」という
バーレインワインを出しているので
試してみてください。

梅酒が好きな人は絶対好きだと思う。

濃くて甘い、ビールです。

3 まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

21歳でビール検定2級合格→ビール検定をアピールして就活に成功。現在はビール検定1級合格を目指し勉強中。「びあけん図解」「予想問題」などビール検定に役立つ記事を書いています。

コメント

コメントする

目次