2023年の大河ドラマ「どうする家康」は浜松市が多く取り上げられています。
ドラマに合わせ浜松に来ていただける方多いのではないでしょうか。

この記事では地元静岡のビール女子である麦風が浜松お役立ち情報を解説するよ。
浜松街中トイレ情報
見知らぬ土地で困ることNo.1トイレです。
当日はかなりの混雑が予想されます。あらかじめトイレの場所を確認しておくと良いですね。
お役立ちサイト・アプリを3つご紹介します。
1.浜松まちなかトイレマップ
浜松市役所が2019年に作成したマップ。情報が少し古いのが難点。
JR浜松駅を中心として徒歩で概ね15分程度の範囲において、掲載の協力を得られた民間施設や公共施設のトイレ、授乳室・エレベーターに関する情報を掲載。
PDFでダウンロードもできるので、印刷して持っておくのも便利。
PDF2.ママパパマップ
授乳室検索アプリですが、授乳室はほぼほぼトイレと一緒の場所にあるので、子連れでない人でも便利。
授乳室があるトイレのみなので表示件数は少ないが、綺麗なトイレがすぐ見つかるのがメリット。
3.トイレ情報共有マップくん
件数が多い、GPSマップで表示されるので自分のいる場所近辺のトイレがすぐ見つかるのがメリット。
街中観光情報
浜松街中エリアは結構面白いのでぜひ散策してみてほしいです。
そのための便利マップや冊子、お得情報をご紹介。



ちなみに浜松駅から大河ドラマ館は歩いて20分くらいの距離です。
案内所
浜松市観光インフォメーションセンター
JRの駅の中にあります。
浜松市全域のパンフレットなどがあります。
住所 浜松市中区砂山町265-16
浜松城下町コンシェル


まちなか情報がメインです。割とディープな案内が聞けます。
ちょっと休憩に立ち寄るのも良いです。ガラス張り建物の2階でちょっと見つけづらい。
徳川四天王のデフォルメキャラ(はままち四天王)のガチャガチャもあります。
住所 浜松市中区肴町313-7 2階
濱松街中デジタルマップ


家康プロジェクト推進協議会が作成。
家康公ゆかりの地と街中の店舗がひとまとめになっていることがメリット。
ディナー営業のみの飲食店割合が多いので日中散策用として使うのはちょっと物足りない。
カフェ情報は次に紹介する浜松城下町めぐりの店舗一覧から見た方が便利かも。
スマートフォンなどでイラストマップ上の正確な現在地を確認することができる。中心市街地の家康公ゆかりの地や店舗情報、大河ドラマに関連した各店舗でのサービス情報等を掲載。
浜松市HPより
下記のリンクから開けます▼
https://stroly.com/viewer/1671077005?landmark=134708&zoom=3.5
浜松街中デジタルマップ浜松城下町めぐり
スマホで気軽に参加できるスタンプラリーです。


ちょっとカフェで休憩したい時は、
城下町バルのサイトを訪れ、「参加店舗」をクリック、カフェスイーツで検索すると便利です。


おしゃれなお店情報
おしゃれなお店が載っているおすすめ冊子とInstagramを紹介します。
浜松リノベーションまちづくり
リノベーションされたcafeなどの情報が載っています。浜松市が作成しています。
5月5日の営業は要確認です。
PDFgourmetinhmmtchさん(インスタ)
浜松のスイーツ系をたくさん紹介されているアカウント。
見ているだけで行きたくなります。
駐車場
まちなかに近い駐車場をお探しの場合は、まちなかPクーポンのサイトの提携駐車場MAPが便利です。
Googleマップでの駐車場の位置や現在の空車情報がわかります。
お土産
お土産を買うなら、浜松駅・遠鉄百貨店地下・家康SHOPなどがいいと思います。
遠鉄百貨店の場所
家康SHOPの場所
大河ドラマ館に併設された家康SHOPではお土産向け商品がたくさん。



麦風のおすすめはマインシュロスのビールです。(写真右下)
殿色(紫)のラベルはヴァイツェンというドイツの白ビール。微かにバナナっぽい香りとフルーティーな味わい。
魚介系のパスタとかサラダに合うビールです。
イベント情報
【終了】
街中の「新川モール」という公園みたいなスペースで飲食店イベントがあります。
11時からやっているので、騎馬武者行列開演までの空き時間に寄るといいかも。
コメント