僕ビール、君ビール。新商品「屋上のジョン」

こんにちは。麦風です。

先月、ヤッホーブルーイングの人気シリーズ、
「僕ビール、君ビール」から
新商品「屋上のジョン」が発売されました。

そこで今回は、これまでの「僕ビール、君ビール」シリーズをまとめてみました。
ビール検定対策ブログなので、おもにスタイル解説です。

▼過去のシリーズ一覧▼

名称スタイル発売日
屋上のジョンペルジャンペールエール2019年9月9日
満点クライマーBrut IPA2019年5月21日
流星レイディオライペールエール2018年8月30日
裏庭インベーダーイージーホップクリームエール2018年4月24日
ミッドナイト星人ホッピーアンバー2017年10月8日
続よりみちアメリカンウィート2017年4月18日
よりみちアメリカンウィート2016年4月26日
僕ビール、君ビールセゾン2014年10月28日
目次

1 屋上のジョン

僕ビール、君ビール。シリーズの最新作。

スタイルはべルジャンペールエールです。

ペルジャンペールエールは、
イングリッシュペールエールやアメリカンペールエールより
ホップのキャラクターが弱めです。

通常はノーブルタイプのホップが使用されることが多いのですが、

屋上のジョンでは「カシミア」というホップを使用しているのが特徴です。

2 満天クライマー

BRUT IPA と呼ばれるスタイル。
第8回ビール検定1級にも出題されました。

BRUT IPAはドライで辛口なIPA

アメリカのサンフランシスコで誕生しました。

パッケージでは、かえる君がボルダリングしています。

3 流星レイディオ

流星レイディオは、ヤッホー初のライ麦を使ったペールエールです。

英語ではライ麦のことを「ライ」と呼ぶそうです。
日本では英語の「ライ」さらに麦をつけて「ライ麦」と呼びます。

「ライむぎむぎ」ってことですね。

ちなみに、ドイツ語ではライ麦をRoggen(ロッゲン)といいます。

4 裏庭インベーダー

裏庭インベーダーのスタイルは
イージーホップクリームエールです。

19世紀アメリカで誕生したといわれるスタイル。

特に「クリームエール」とは

色が薄く弱めな、ハイブリットビールを指します。

5 ミッドナイト星人

ホッピーアンバーという聞きなれないスタイルですが、
ホップの香りと琥珀色の麦芽の甘みの両方をいいとこ取りしたスタイル。

ホップは、甘いピーチの香りがするComet」
インドの青鬼でも使われているSimcoe」です。

6 続よりみち

「よりみち」と「続よりみち」は、ぱっと見同じパッケージですが、
かえる君が持っているものが違います。

気が付きましたか?

よりみちでは、本を持つ「かえる君」のイラストですが、
続よりみちではカメラを持っています。

スタイルはアメリカンウィートです。

小麦を使用したビールですが、
ヤッホーのビール史上最大のホップ量です。

7 よりみち

スタイルはアメリカンウィートです。

「晴れた日に寄り道したくなる気分」をイメージしてつくられたという
このビール。

アルコール度数は4.5%とやや低めです。

8 僕ビール、君ビール

初代僕ビール、君ビール。

スタイルはセゾンです。

セゾンはフランス語で「季節(season)」という意味です。
発祥はベルギーのワロン地方。

ワロン地方はフランス語語圏です。

もともと農夫が畑で働くときに飲んでいたビールなので、
さわやかで飲みやすいスタイルなのです。

さすがに、現代を生きる我々は仕事中に飲むわけにはいかんので、
お仕事終わりに飲んでください~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

21歳でビール検定2級合格→ビール検定をアピールして就活に成功。現在はビール検定1級合格を目指し勉強中。「びあけん図解」「予想問題」などビール検定に役立つ記事を書いています。

コメント

コメントする

目次