2019/10/9 PRTIMES
ガラスびんクラフトビールの秋!銭湯の秋!東京13銭湯、大阪10銭湯に20種類の国産クラフトビールが大集合!『OKTOBER SENTO FEST 2019』開催!
全国各地で開催されているオクトーバーフェストですが、その中でも異色のイベント。銭湯で楽しむオクトーバーフェストイベントのニュースです。
皆さんは、銭湯に行かれますか?
私はスーパー銭湯には行きますが、昔ながらのザ・銭湯みたいな場所は行ったことがありません。
行きたいです。
銭湯といえば、お風呂あがりに、牛乳瓶を「ごくごく、プハーっ!!」とやるイメージですよね。
この『OKTOBER SENTO FEST 2019』は、牛乳瓶をビール瓶に替えて「プハー!!」しませんか?というイベントです。
東京と大阪の銭湯で、厳選されたクラフト瓶ビールが飲めます。
【開催期間】
東京:10月10日(木)~11月30日(土)
大阪:10月26日(土)~12月31日(火)
会場や飲めるビールについては、ホームページをご覧ください
この記事では、『OKTOBER SENTO FEST 2019』を仕掛ける日本ガラスびん協会の「ガラスびんアワード」について取り上げてみたいと思います。
「ガラスびんアワード」とは、年に1回開催されるガラスびん商品のコンテストです。
デザイン性、機能性、環境性、オリジナリティなど、時代を映し出すガラスびんが様々な魅力を競い合います。
ビール関係の受賞は以下の通りです。
開催年 | 賞 | 商品 |
2017 | 機能・環境賞 | キリン最軽量ビール中びん |
2015 | 環境優秀賞 | 3社共通ビール中びん |
2012 | 機能優秀賞 | GRAND KIRIN |
2009 | 日本ガラスびん協会特別賞 | キリンフリー |
キリンビールの受賞が多いですね。ビール瓶の受賞のポイントは、デザイン性やオリジナリティではなく、環境に配慮している商品が多いことです。
特に、2017、2015年の中びんの受賞。これはリターナブル瓶と呼ばれる、繰り返し再利用されるビール瓶が賞を取っています。
実は、キリン以外の3社(アサヒ、サッポロ、サントリー)は同じ中びんを使っています。
環境への配慮や物流コストの軽減のための、キリン対3社のビール瓶軽量化競争は注目です。
年に1回、日本ガラスびん協会が開催する2015年「ガラスびんアワード」において環境優秀賞を受賞した企業として誤っているものを選べ
(a)キリン
(b)アサヒ
(c)サントリー
(d)サッポロ
コメント