ビール検定2級のビール女子、麦風夢子(@beerdreamdiary)です。
この記事では、クラフトビールのサブスク(定期購入)サービスを探している人に向けて、おすすめのサービスを紹介します。
※サブスクとはサブスクリプションの略。主に定額制で契約するサービスを指します。
一言でクラフトビールのサブスクといっても、さまざまな料金体系やサービス内容があり、選択肢が多すぎて迷ってしまいますよね。
サブスクを選ぶコツは、以下のことを決めておくことです。
- 予算
- 毎月飲める量
- どんなビールが飲みたいか(国内?海外?新作ビールなど)
- どうやってビールを飲みたいか(サーバー?瓶・缶?)
この記事では、細かいサービス内容を比較して、あなたの予算やビアライフにぴったりなクラフトビールのサブスクが選べるようになっています。
ぜひ最後までご覧ください。


クラフトビールの値段って結構高いですよね。
かつ値段の幅も広いので、月々のビール予算を立てるのが難しい。
その点サブスク契約であれば、毎月(もしくは1回の配送)の値段が一定に。
いちいち値段を気にせずクラフトビール が楽しめます。
みなさんはクラフトビールをどこで購入されますか?
私は近所のコンビニやリカーショップが多いです。
最近ではコンビニのクラフトビールの品揃えが充実してきていて、ビールファンにとっては嬉しい限り!
ちなみにクラフトビール界で有名なセブンイレブン横浜ハンマーヘッド店:通称「狂ったセブン」は 100種類以上のビールが売られているそう。
ですが、多くの皆さんの近所にあるセブンは狂ってないですよね笑
クラフトビールにハマると、近所に売っているクラフトビールは制覇してしまった!なんてことがしばしば。
クラフトビール のサブスクではサービスによって全国(海外も!)のビールが毎月届きます。
自分ではなかなか入手が難しいビールが飲めるのは大きなメリットですね。
ネットで全国のクラフトビールが簡単に購入できるようになってきました。
ただ、24本ケース~など購入単位が大きいと、家族が少ない家庭では負担ですよね。
クラフトビールの楽しさのひとつは、さまざまなビールの飲み比べ。
サブスクでは、さまざまな銘柄のビールが瓶1本ずつセレクトされるサービスも多く、飲み比べ需要にはぴったりです。
この記事を見たいただいている人の中には、ビール検定など、ビールの勉強中だよという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
サブスクではクラフトビールの最新情報が得られます。
冊子などの特典や、毎月新しく 醸造されたビールが届けられるサブスクも!
美味しいビールを飲みながら最新情報をアップデートできて一石二鳥ですね。
サブスクは毎月料金がかかるシステムです。
自分が毎月ビールにかけられる無理のない予算を立てましょう。
最低契約期間が定められているサービスもあるので注意が必要です。
- 毎日飲むのか
- 週末だけなのか
- 何人で飲むのか
などなどを考慮して、月に必要なビールの量を算出しておきましょう。
基本的に毎月届くことになるので自分が消費できる量より若干少なめにしておくと◎です。
少なければ買い足しに行くこともできるし、特定の月だけ量を増やせるサービスも多いです(お盆で子供が帰省する時だけ多めになど)
ビールのサブスクは大きく分けて国内ビールを扱うか海外ビールを扱うかに分かれます。
自分がどちらをメインに飲みたいか決めておきましょう。
次にサーバーか瓶か缶かという選択があります。
それぞれのメリット、デメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット | |
サーバー | ・自宅にいながら本格的なビール体験ができる ・泡の質が高い | ・設置スペースが必要。 ・サーバーの管理が必要 ・1つのビールの容量が大きい傾向 |
瓶・缶 | ・扱いやすい ・管理が楽 | ・飲用後の容器が嵩張る ・開封したら一度に飲み切らなければならない |
サービス名 | コース | 月額料金 | 最低契約期間 | 1ヶ月に届くビール量 | 350㎖缶換算のビール量 | 容器 |
1.Otomoni(オトモニ) | 隔週6本プラン | 4,378円 | 1回 | 12本(隔週6本) | 約12缶 | 瓶or缶 |
2.HOPPIN‘GARAGE | 2ヶ月に1回12本 | 4,389円 | 3回 | 6缶(隔月12本) | 約12缶 | 缶 |
3.DREAM BEER | おまかせパック | 12,540円 | 1年 | 4.5ℓ | 約13缶 | 1.5ℓペットボトル |
4.キリン ホームタップ | 月4ℓ | 8,250円 | 12ヶ月 | 4ℓ | 約11缶 | 1ℓペットボトル |
5.ひらけ!よなよな月の生活 | 年間コース毎月24缶 | 6,450円 | 1年 | 12缶 | 12缶 | 缶 |
6.ビアフェスタ | 地ビール定期購入 | 3,600円 | 1ヶ月〜 | 原則6本 | 約6缶 | 瓶 |
7.WOWOWセレクション世界のこだわり便 | 世界のクラフトビール定期便 | 4,950円 | 1ヶ月〜 | 4〜6本 | 約4〜6缶 | 瓶or缶 |
8.ベルギーJapan 定期で便利便 | ベルギービールJAPAN定時便で便利便 | 5,500円 | 1ヶ月〜 | 5〜7本 | 約5〜7缶 | 瓶 |
9.欧州麦酒屋 | 厳選ヨーロッパビール3種3本セット | 3,300円 | 1ヶ月〜 | 3本 | 約3缶 | 瓶 |
10.DRINKS | CLUB「B」 | 4,980円 | 3回 | 12本 | 約12本 | 瓶 |
11.オリオンビール定期配達サービス | 沖縄クラフトコース | 5,980円 | 1年 | 12本(隔月24本) | 12缶 | 缶 |
12.アサヒ ドラフターズ | 月4ℓ | 7,980円 | 6ヶ月 | 4ℓ | 約11缶 | 2ℓ缶 |
Otomoniは国内のクラフトビールを飲みたい人におすすめ
カワイイパッケージで届き、開封前からワクワクが楽しめます
オリジナルの新作ビールも提供されるので流行に敏感な人にもマッチ
提供するアプリでは、飲んだビールが記録できたり、自分の好みが届くビールに反映される機能があります
サッポロビールが提供するサービス
ストーリーがあるクラフトビールを醸造しており、隔月で新作が届くので、新しいく面白いビールを常に求めてる人にはピッタリ
サーバーで提供されるサービスで自宅でお店のようなビールを注げます
タップ(注ぎ口)が二つあるので、サーバーでビールの飲み比べをしたい!という人にぴったり
サーバータイプの中では選べるビールの種類が豊富。現在も増えているので今後が楽しみなサービスです。
大手キリンビールが提供するサーバーで提供されるサービス
サーバーの管理が楽なのが嬉しいポイントですよね。
小型家電のようなスタイリッシュなデザイン(賃貸の我が家でも置けました)
自宅サーバーに憧れるけど、置く場所や管理ができるかなと不安な人におすすめ
実際に使ってみたレビューはこちらから
ヤッホーブルーイングが提供するサービス。
1本単位で自分でセレクトできる。定番から期間限定のビールまで
ヤッホーブルーイングのファンかつヤッホーの新作が飲みたい!
自分の好きな組み合わせで毎月ヤッホービールを飲みたい!という人に最適なサービスです。
ビアマイスターが毎月ビールを選定するスタイルが独特
会員制で、会員分のビール醸造所に発注をかけるため、新鮮なビールを安く提供できるそう
同じ醸造所の6本届くので、醸造所を応援したい人におすすめ
なぜその銘柄が選定されたのか、ビール好きなら興味が出てくるはず。
新しいビールとの出会いや、自分がお気に入りの銘柄が選定された時の喜びを感じながらビールを楽しめるサービスです
※2023年3月でサービスが終了しました。
クラフトビールの品揃えで群を抜くビールショップ「ビアマ」がセレクトするビールが毎月届きます
世界各地のビールが飲みたい人におすすめ
毎月ベルギービールが届くサービス
ベルギービールは世界のビールの中でもスタイル(ビールの種類)が多様で奥が深いです
日本でもベルギービールイベント「ベルギービールウィークエンド」などが開催されベルギービールに魅せられているビールファンも多いはず
ヨーロッパのビールが毎月3本届きます
量が少ないので、一人暮らしの人や毎週飲む時間は取れないという人におすすめ
クラシカルなビールが届く傾向にあるので、「ビール図鑑」などを読んでビールが飲みたくなった人はこのサービスが良いです
キリンのオンラインショップ「DRINKS」
アメリカで有名なクラフトビール醸造場ブルックリンブルワリーのビールが毎月届くサブスクサービス
飲食店で導入が広がっているタップマルシェ(小型のクラフトビールサーバー)でもラインナップされるブルックリンビールを自宅で楽しみたい人におすすめ。
本場アメリカのクラフトビールの味を楽しめます。
沖縄のビール会社、オリオンビールの定期配達サービスです。
クラフトビールシリーズ75BEERをはじめ、沖縄でしか入手しにくいビール発泡酒が届くのがポイント。
南国気分に浸りたい人、オリオンビールが好きな人におすすめ。
個人的に75BEERシリーズの完成度は高くとても気に入っていますが、なかなか近所の小売店で手に入らないので、定期購入ができるのは魅力的。
大手アサヒビールが仕掛けるサブスクサービス、アサヒドラフターズ。
2リットルの大きい缶が隔週で届きます。
特筆すべきは、氷点下のスーパードライ「エクストラコールド」が自宅で味わえること。
選べる銘柄は他のサービスと比べて多くはありませんが、お店の味のスーパードライが自宅で飲みたい人におすすめのサービスです。
コメント