ビール検定は公式テキスト以外からも最新の時事問題が出題。月ごとにまとめていきたいと思います。
[chat face=”yumeko.jpeg” name=”麦風夢子” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]この記事では麦風が9月に気になったニュースをまとめています。[/chat]新発売のビール
サンクトガーレンから3銘柄
・「FRESH HOP IPA」
糖度がほぼゼロという非常にドライな味わいのIPA
マッシュホップ、ホップニックといった手法を駆使して醸造されています。
・「マンゴーミルクシェイク」
ビアフェスX横浜2020で神奈川県知事賞を受賞した一杯。樽生限定です。
・「アップルシナモンエール」
長野県伊那市の訳ありリンゴ500個を使用。人気の高い秋の季節限定のビールです。

マイファーム「純黒糖ブラウンエール」
マイファームは「人と農をつなぐ」をテーマに体験農園や農業学校、流通販売業を展開する会社です。
那覇市クリフビールが醸造を担当した純黒糖ブラウンエール”キビといつまでも”は、
「マイファーム」と提携するパートナー農家の農作物を原料にして12種類のクラフトビールを作る「畑咲くビールプロジェクト」の第1弾です。
富士桜高原麦酒「GAMBAだ!」
富士桜高原麦酒のオリジナルスタイル”NEWEIZEN(ニューイングランドヴァイツェン”のビールです。
ニューイングランドヴァイツェンとは何か?については、富士桜高原麦酒ブログの記事が大変ためになります。
クラフトビールの新スタイル・富士桜高原麦酒が提案する「ニューイングランドヴァイツェン」とは
渋谷区限定ビール「渋生」
9/26に発売された渋谷区限定ビール。
ビール・ワイン・日本酒酵母を組み合わせて醸しています。
醸造はCOEDOが担当しました。
イオンPB発本格ビール発売
イオンのプライベートブランドの発泡酒「バーリアル」シリーズ。350mlで78円と激安価格も人気です。
2020年10月酒税法改正を前にイオンプライベートブランドから本格ビールが仲間入り。その名も「富良野生ビール」
ホップは富良野産リトルスターを使用しています。
ちなみに、「バーリアル」の製造はキリンビール、「富良野生ビール」の製造はサッポロビールです。
豆知識
[box03 title=”OEMとODM”] OEM・ODMとは、他社ブランド製品を製造するメーカーを指します。イオンのPBブランドを製造するキリンビールやサッポロビールはOEM・ODM企業です。
OEM・ODMは担う工程の範囲に違いがあります。
【OEM】
Original Equipment Manufacturingの略です。
相手先のブランド名で商品を生産、製造することを言います。
【ODM】
Original Design Manufacturingの略です。
企画計画、設計、開発から生産、製造まで全工程を担います。
[box04 title=”2020/9月ニュースリスト”]
※クリックすると参考記事リンクに飛びます
[/box04]
コメント